町田市を中心とした屋根工事・屋根外壁塗装はグラスビトウィーンへ

お問い合わせ
ライン
チラシ
屋根材見本
コラム

屋根板金の名称を完全理解!種類・役割・設置場所を解説

屋根のメンテナンスを考えていると、専門用語が多くて戸惑うことはありませんか。
特に、屋根の板金部分は名称や役割が複雑で、理解するのに苦労するかもしれません。
今回は、屋根板金の主な種類を、棟板金、谷板金、ケラバ板金、水切り板金に絞って解説します。
それぞれの役割や設置場所を理解することで、屋根の構造とメンテナンスの重要性が見えてくるはずです。

屋根板金名称と種類

棟板金

棟板金は、屋根の最頂部に設置される板金です。
屋根の一番高い部分を「棟」と呼び、この棟を覆うように設置されるのが棟板金です。
家屋の形状によって棟の形は様々ですが、棟板金はその形に合わせて加工され設置されます。
材質はガルバリウム鋼板やカラーGL鋼板などが一般的です。

谷板金

谷板金は、屋根の谷間に設置される板金です。
屋根の形状によっては、複数の屋根面が合わさって谷間が形成されることがあります。
この谷間は雨水が集中して流れやすい場所であるため、谷板金で覆うことで雨漏りを防ぎます。
谷板金も棟板金と同様に、ガルバリウム鋼板などの金属素材が用いられます。

ケラバ板金

ケラバ板金は、屋根の側面の端に取り付けられる板金です。
「ケラバ」とは、屋根の 切妻部分の端を指します。
ケラバ板金は、このケラバ部分を風雨から保護する役割を担っています。
強風時に雨水が吹き込みやすい場所なので、ケラバ板金は重要な役割を果たしています。

水切り板金

水切り板金は、屋根と壁の接合部分や窓周りなどに設置される板金です。
屋根からの雨水が壁に伝わるのを防ぎ、雨漏りや壁の劣化を防ぎます。
形状は様々で、設置場所に合わせて適切な形状のものが選ばれます。

屋根板金の役割と設置場所

棟板金の役割と設置場所

棟板金は、屋根の頂点部を風雨から守る役割を担っています。
屋根の最上部にあるため、風や雨、直射日光の影響を最も受けやすい場所です。
棟板金は、これらの外的要因から屋根内部を守るための重要な役割を果たしています。
また、棟板金の下には棟板金を固定するための貫板と呼ばれる木材が設置されています。
この貫板は棟板金を支えるだけでなく、屋根の構造を維持する役割も担っているため、棟板金が破損すると貫板の劣化につながり、雨漏りのリスクを高めます。

谷板金の役割と設置場所

谷板金は、屋根の谷間部分に設置され、雨水を効率的に排水する役割を担います。
谷間は雨水が集中する場所なので、谷板金がないと雨水が屋根材の下に浸入し、雨漏りの原因となる可能性が高くなります。
谷板金は、この雨水を適切に排水することで、屋根を雨漏りから守ります。

ケラバ板金の役割と設置場所

ケラバ板金は、屋根の側面の端に取り付けられ、風雨から屋根内部を守る役割を果たします。
特に強風時に雨水が屋根の下に吹き込むのを防ぐ効果が高く、屋根の寿命を延ばす上で重要な役割を担っています。
ケラバ板金が劣化したり破損すると、雨漏りのリスクが高まったりするだけでなく、屋根材の劣化も早まります。

水切り板金の役割と設置場所

水切り板金は、屋根と壁の接合部分や窓周りなどに設置され、雨水が壁に伝わるのを防ぎます。
壁への雨水の浸入は、壁の劣化や雨漏りの原因となるため、水切り板金は建物の耐久性を維持する上で重要な役割を果たします。
適切に設置された水切り板金は、雨水を効率的に排水し、建物を風雨から守ります。

まとめ

屋根板金は、屋根の様々な場所に設置され、それぞれ重要な役割を担っています。
棟板金、谷板金、ケラバ板金、水切り板金は、屋根を風雨から守り、建物の寿命を延ばすために不可欠な存在です。
定期的な点検とメンテナンスを行うことで、これらの板金の機能を維持し、快適な住環境を保つことができます。
屋根の形状や設置場所によって最適な板金の種類や形状は異なるため、専門業者に相談することで、より適切なメンテナンスを受けることができます。
小さな破損も見逃さず、早めの対応を心がけることが大切です。

関連記事

カレンダー
2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 
PAGE TOP